• 料金
  • アクセス

O脚

こんなお悩みはありませんか?
✅ガニ股のようになっていて見た目が気になる。
✅膝と膝の間が開いてスカートを履きたくない。
✅身長が伸びない。
✅靴底の外側がすり減る。
✅膝、腰、股関節の痛みが取れない。

O脚とは何か?

O脚は、脚が外側に曲がったように見える状態で、かかとを合わせてまっすぐ立った状態で、膝の間に空間がある状態をO脚といいます。

なぜO脚は起こるのか?O脚の原因について

O脚の原因のほとんどは、「日常生活の中での『あるクセ・習慣』」によって起こります。そのクセや習慣により、股関節がゆがみ、骨盤がゆがみ、O脚になってしまいます。

O脚には「治るO脚」「治さなくていいO脚」がある?

乳児は、子宮内での窮屈な位置のために、生後数か月でしばしばO脚になります。乳児に発生した場合、通常3 歳までに自然に治癒するため施術は必要ありません。

10歳前後以上の年齢でO脚がある場合、そのほとんどは股関節のゆがみ、骨盤のゆがみ、姿勢不良によるものです。このO脚は改善することができます。

O脚が改善しない理由とは?

そもそもO脚になってしまう原因は股関節や骨盤のゆがみに起因するものがほとんどです。骨盤の歪みにより筋力低下し、正しい姿勢を作ることができなくなるためにO脚になってしまいます。

その骨盤のゆがみをストレッチやマッサージやトレーニングだけで改善することは難しく、ご自身で改善させることは困難となります。

間違った対処をしてもO脚は改善しません。ご自身で間違った対処をしようとする方たちが多いから、なかなかO脚は改善されないのです。

O脚の弊害とは何か?

O脚をそのままにしておくと、股関節のゆがみや骨盤のゆがみが徐々に悪化していきます。

そのうちに、
・肩こり、腰痛がひどくなる
・全身に痛み、症状が出やすくなる
・姿勢、関節可動域、筋出力の減少
・アウター・インナーマッスルの機能低下
・内臓下垂が起こる
・自律神経障害が起こる
・呼吸器系障害が起こる
・循環器系障害が起こる
・睡眠障害が起こる
・婦人科系障害が起こる
・将来的な変形性膝関節症のリスク増大
・美容面のエラーが起こる
・心療内科系疾患が発生しやすくなる
・椎間板ヘルニア、分離すべり症のリスク増大
このような状態になる可能性が大きくなってしまいます。

 

当院が自信をもって提供するO脚改善方法とは?

当院「姿勢の極み」では、O脚改善に絶対の自信をもっています。

①まずO脚の検査を行い、お身体の状態を分析し「治るO脚」と「治らないO脚」を見極めます。

②検査結果に基づき、
『いつまでに、何回の施術で、膝の隙間が〇〇㎝まで改善します。』
そして、『これ以上の施術は必要ありません。』と明確にお伝えします。

③その後、O脚改善施術を開始します。
もちろん、「治さなくていいO脚」「治らないO脚」の施術はいたしません。ご安心してご相談ください。

O脚のことなら当院にお任せを

このようにO脚が改善できるまでの期間と施術回数と改善結果をハッキリ言い切れる施術院は多くありません。そこを明確にお伝えできることが「姿勢の極み」の強みです。

O脚をそのままにしておくと、今後の日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。それはなかなかご自身で改善できることは難しいものなります。

そのままにせず、お早めに、ぜひ一度当院「姿勢の極み」にお問い合わせください!そして「美脚」を手に入れ、ご自身のお身体に自信を持ち、明るく素敵な日常生活を送りましょう♫

お近くの店舗を探す

お近くの院を探す

店舗一覧