巻き肩
こんなことでお悩みではありませんか?
・肩が前に出て、背中が丸くなる
・首や肩のこり、痛み
・猫背の姿勢
・腕が上がりにくい、肩の可動域が狭い
・頭痛や目の疲れ
・日常生活や仕事への支障
巻き肩とはどんな状態?
巻き肩とは、肩が前方に巻き込まれるように前に出てしまう状態のことを指します。デスクワークやスマホの使用時間が長い現代社会では、多くの人が巻き肩に悩んでいます。正しい姿勢が保たれないため、さまざまな身体の不調を引き起こす原因となります。
巻き肩の症状とは?
・肩が前に突き出る
・背中が丸まり、猫背になる
・首や肩のこり、痛み
・頭痛や目の疲れ
・腕の可動域が狭くなる
・肩甲骨が動かしづらく、肩甲骨の内側に痛みが出る
・背中が張っている
巻き肩の定義
巻き肩は、肩甲骨が外側に開き、肩が前方に巻き込まれた状態を指します。この状態が続くと、首や肩の筋肉に負担がかかり、痛みやこりが生じるだけでなく、姿勢全体が悪化します。早期に改善し、健康的な姿勢を取り戻すことが重要です。
巻き肩にまつわるデータ
巻き肩は現代人に多く見られる姿勢の問題です。特にデスクワークやスマホの使用が多い10代から50代に多く見られます。巻き肩を放置すると、肩こりや頭痛だけでなく、全身のバランスが崩れ、他の関節や筋肉にも悪影響を及ぼすことがあります。
巻き肩の原因は?
・長時間のデスクワーク
・スマホやパソコンの使用
・運動不足
・不適切な姿勢
・筋力の低下
・ストレス
など多岐にわたります。
姿勢の極みの巻き肩に対する考え方と施術法は?
姿勢の極みでは、巻き肩の改善に向けた総合的なアプローチを提供しています。
骨格と姿勢の調整を行うことで、肩甲骨周りと上腕の機能をサポートします。
・骨格の歪み
骨盤や背骨の歪み、特に反り腰や猫背が肩甲骨の位置に影響を与えます。全身の骨格を正しい姿勢に調整することで、肩甲骨の位置を正し、巻き肩を改善します。
・神経機能の正常化
骨格の調整を行うことで、肩甲骨周りの神経機能を回復させます。背骨や骨盤が歪むことで、猫背や反り腰の状態になります。それにより肩周りの筋肉が緊張し、血流が悪くなったり、神経を圧迫したりして、肩こり、頭痛、目の奥の痛み、腕や手のしびれなどの不調を起こします。全身の骨格を調整することで、巻き肩を改善し、筋肉の動きや筋出力を正常化し、全身の血流を改善し、肩周りの機能を正常化することで症状の改善を図ります。
・生活習慣のアドバイス
日常生活での姿勢改善のアドバイスを行います。正しい姿勢の保ち方や、オフィスでの適切な座り方、運動の方法などを指導します。ストレス管理や適度な運動の重要性を説明し、巻き肩による症状の重症化や再発を防ぎます。
患者様の声
実際に施術を受けた患者様からは、
「肩の痛みが改善された!」
「姿勢が良くなった!」
「生活が楽になった!」
などの声をいただいております。
これらの施術を通じて、姿勢の極みでは根本的な解決を目指し、生活の質を向上し、薬に頼らない健康的な生活をサポートしています。
巻き肩でお悩みの方は、ぜひ一度姿勢の極みにご相談されることをおすすめします。
巻き肩に関連する症状
肩こり 頭痛 猫背 首こり 不良姿勢