• 料金
  • アクセス

産後骨盤矯正

なぜ産後の骨盤の歪みは起きるのか?

出産経験のある女性に起こります。

妊娠中に身体を支えるためにリラックスホルモンと呼ばれるリラキシンが分泌されるため、

骨盤周り靭帯が緩みます。

さらに出産時に赤ちゃんが産道を通る際に骨盤が開きます。

骨盤が開いた状態で、立つ・歩く・日常生活などの行動をすることで周りの筋肉への負担が大きくなり、さらに骨盤が歪む状態になってしまいます。

 

骨盤の歪みが起きるとどのような症状が発生するのか?

骨盤は身体の中心にあります。その骨盤が歪むことで、その上にある背骨まで歪みます。

そうすると、身体は歪んだ骨盤や背骨を支えようと周りの筋肉への負担が大きくなる為、

・腰や背中が痛い

・骨盤周り・恥骨(股関節)に痛みを感じる

・歩くのが辛い

・骨盤のゆがみ

・腰痛・恥骨の痛み

・下半身がぐらつく(安定しない)

・身体がだるくスッキリしない

・寝ても疲れがとれない

このような症状が発生してしまいます。

 

一般的な産後の骨盤に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?

負担の大きくなった筋肉に対してマッサージやストレッチをしたり、中には筋肉を強くしようとトレーニングをする方が多く見られますが、原因となっている骨盤や背骨の歪みを改善しないまま行っても、その瞬間はラクに感じるかもしれませんが、すぐ元の状態に戻ってしまったり、逆に痛くなってしまったりなど、長く良い効果は得られません。やはり、まず根本となる原因を改善することが必要になります。

 

産後の骨盤に対する当院の施術方法とは?

当院では、症状の根本改善を目指します。産後の骨盤による症状は、長年放っておくとさらに歪みが強くなり、周りの筋肉の負担もおおきくなり、より深刻な症状を引き起こす可能性が高くなります。当院「姿勢の極み」には「産後骨盤矯正プログラム」があり、根本原因である背骨・骨盤の歪みをしっかり整え、姿勢を改善し、痛みがなく、疲れにくい身体を作ることで、「生活しやすい身体作り」を実現します。

産後の骨盤の歪みを改善すると、

・姿勢、関節可動域、筋出力が正常化

・アウター・インナーマッスルの機能改善

・全身に痛み、症状が出づらくなる

・内臓下垂改善

・自律神経障害の改善

・呼吸器系障害の改善

・循環器系障害の改善

・睡眠障害の改善

・婦人科系障害の改善

・将来的な変形性膝関節症のリスク減少

・美容面のエラー改善

・心療内科系疾患が発生しづらくなる

・椎間板ヘルニア、分離すべり症のリスク減少

の効果が得られます。

 

産後骨盤矯正はいつから始めたらいいの?

産後の骨盤矯正は出産後、1カ月後(いわゆる「日が晴れる」頃)から開始するのをおすすめしています。 なぜなら出産後1カ月から7カ月くらいまでの期間が身体が妊娠前の状態に戻ろうとする力が最も働くからです。最も骨盤矯正の効果が最も出やすい時期が出産後1カ月から7カ月ほどまでです。

7カ月を過ぎてからでも効果がないわけではありませんが、骨盤の歪みやズレのクセがついている期間が長くなるほど元の状態に戻すのに時間がかかってしまいます。

足首の捻挫をすぐに治さないと、捻挫がクセになり、足首がグラグラしてしまうのと同じ原理です。

 

産後骨盤矯正をしないとどうなる?

産後ママにとって骨盤矯正をしないことで骨盤が開いているままの状態になります。

骨盤が開いたままの状態で生活することで、股関節が痛くなったり、腰痛が出たりします。

また、骨盤が開いたままだと、内臓が下垂する為、ポッコリお腹やお尻が垂れるなど見た目の変化が起こり、前に履けていたズボンが履けなくなったりします。

そして見た目の変化だけでなく、内臓が下垂することで、代謝が悪くなります。

代謝が悪くなると、脂肪沈着、血行不良が起こる為、免疫が低下したり、ホルモンバランスが崩れたり、肩こりがひどくなったりなど、様々な症状を引き起こしてしまします。

産後の骨盤の歪みは、自然分娩時だけでなく、帝王切開による分娩でも同様の症状が起こります。

 

出産直後からの骨盤矯正

当院で出産直後で骨盤矯正を行った例は最短で2週間です。

しかしなぜ1カ月後からを推奨しているのかと言いますと、出産時の陰部の裂傷(傷)が落ち着いたり、妊娠高血圧症などがおさまったり、出たりするのが1カ月という時期だからです。

とても安産で、体力の戻りがある程度確認できる方は最短で行う事もできますが

基本的には出産後1カ月後からを推奨しています。

最短で行いたいという方は一度お電話でお問い合わせ下さい。簡単な質問に答えていただき、産後の骨盤矯正が可能か判断いたします。

出産後1カ月後から骨盤矯正を始めた方が良い理由

大きく理由は3つです。

①骨盤矯正の効果が最も出やすい時期で体型が戻りやすい。

②出産時の傷などがおさまり、その他の症状も落ち着く時期。

③新たな生活習慣でのクセがついていない。

これらの3つ理由により出産後1カ月後から骨盤矯正を始めることをおすすめします。

 

産後の骨盤矯正はいつからいつまで通うもの?

産後の骨盤矯正の回数や期間の目安。

 

骨盤矯正の効果が定着して骨盤や身体の関節の動きが出産前の状態(体型)に戻るまでに8回から12回ほどかかる方が多いです。

来院のペース例としては週に1回のペースで骨盤矯正を行います。(個人差がある為、その方によって来院ペースを指導いたします。)

その為、期間としては2カ月から3カ月をみていただくことになります。

 

回数は8回から12回程度の方が多い。

期間は2カ月から3カ月の方が多い。

痛みの症状であれば数回程度の施術で改善できます。

 

出産後に腰痛や股関節や背中に痛みがある方に骨盤矯正を行うと、ほとんどの方が1回~2回ほどで、痛みなどの症状が改善、緩和されるのを実感されています。

当院の骨盤矯正は腰や股関節などに痛みがある方には特に高い効果を発揮します。

 

下記の症状がある方は改善が期待できます。

・骨盤・股関節に痛みがある。

・出産後、身体がきつい。

・腰痛があり子供を抱っこする際に、一瞬迷う。

・出産前と比べると身体のラインが大きくなった気がする。

・冷え性や便秘が悪化した。

 

骨盤矯正のメリット

・産後の腰痛が緩和されます。

・腰痛や首や肩の痛みにも効果的です。

・冷えやむくみが改善されます。

・頭痛が緩和されます。

・便秘に効果的。

・生理痛が改善されます。

・肩こり、背中のはりが緩和されます。

・自然治癒力(免疫力)を高めることができます。

・血行がよくなり新陳代謝が上ります。

・スタイル(体型)が良くなります。

 

赤ちゃん・子ども連れでも大丈夫?

産後の骨盤矯正を行う方はみなさん0歳から6歳の子どもさんを連れて来院されます。

施術スペースを広く確保しているので、施術中、お母さんのそばに居ることができます。

また受付スタッフが子どもを見てくれるので安心してお連れください。

 

ぜひ一度当院「姿勢の極み」にお問い合わせください!

 

お近くの店舗を探す

お近くの院を探す

店舗一覧