• 料金
  • アクセス

頭痛について

こんなお悩みありませんか?

・薬がないとつらい、薬を持ち歩かないと不安

・首や肩がこっている

・頭が引き締められるような痛みがある

・後頭部から首筋、肩にかけて重い

・目がよく疲れる

・ストレスを感じることが多い

・デスクワークやライン作業が多い

・朝は比較的楽だが昼から夜にかけて頭痛がひどくなる

上記項目で当てはまる数が多い方は要注意です!

姿勢の極みで頭痛が改善する理由

初診時に問診(カウンセリング)をしっかり行うことで、どのような頭痛のタイプ なのか?

通院頻度や治療計画を患者様と話し合い、頭痛と向き合うことで何がベストなのかを導いていきます。

単に頭痛といっても、首や肩回りの筋肉をアプローチして改善するタイプもあれば、 悪くなってしまうタイプもあります。

姿勢の極みでは全身の施術をさせていただく ことで、どこが影響しているのか?姿勢からなのか?を探りながらアプローチしていきます。

多くの頭痛はこの流れで改善していきますが、なかなか改善しない頭痛は鍼灸治療 でアプローチすることで改善させていきます。

日本では、頭痛で悩む方が3000万人います。国民の4人に1人が頭痛を患っているということです。

もはや国民病といって も過言ではありません。

1人で悩まずに、些細なことでも構いません。 ぜひ、姿勢の極みにご相談下さい。

頭痛の種類

頭痛は大きく分けて3種類にわけられています。片頭痛・緊張型頭痛・群発性頭痛の3種類です。

片頭痛

片頭痛はこめかみから目にかけて痛みがでます。片側だけ痛みが出る方が多いですが、酷いと両側や後頭部にまで脈を打つように痛みが出る方もいます。

片頭痛の原因

ストレス肩こり女性ホルモンの変化(生理など)天気の変化アルコール などがあります。片頭痛は10~20代に発症しやすく、家族内に片頭痛持ちがいると出やすいです。血液が脈打つように「ズキンズキン」と痛みがでます。また、光や音で症状が悪化する方もいて、場合によっては動くのが辛くなるくらい痛みが強く出る方もいます。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は後頭部から首筋にかけて、重い感じや、後頭部や頭全体を締めつけられるような圧迫感や痛みを感じます。緊張型頭痛の中でも、毎日痛みが出る方、仕事が忙しい時や週末だけ痛みが時々でる方とわかれます。片頭痛とは違って、頭の痛みで動けなくなるといったことはありません。

緊張型頭痛の原因

ストレス筋肉のコリや疲れ姿勢が悪い(猫背など) などがあります。緊張型頭痛は筋緊張からくる頭痛で、デスクワークやライン作業など同一姿勢での仕事や普段生活している時の姿勢の悪さなどで首から肩、背中にかけて負荷がかかり筋肉が張ってきてしまいます。また、ストレス性の肩こりがあるようにストレスは筋緊張がでやすい原因にもなります。

群発性頭痛

群発性頭痛はメカニズムがまだ解明されていません。ただ、上記2つの頭痛とは痛みの強さが違います。痛みとしては「目の奥がえぐられる様な痛さで動けなくなる」と言われています。男性に多く、痛みが出ると1~3時間くらい続きます。症状が出ている時は目が充血したり、涙がでたり、鼻水が出るなどの症状も一緒にでます。一定期間で痛みがでたり治まったりします。

当院の施術法

当院での施術は緊張型頭痛の施術をさせていただいていますが、肩こりやストレスからくる片頭痛も施術することで改善していくので一度ご相談下さい。施術内容は、特殊な電気治療器と手技をメインに症状を改善していきますが、まず患者様の現状を把握するためにしっかりと問診でお話を聞かせていただき、患者様それぞれに合った施術方法を提案させていただきます。※群発性頭痛は当院での施術対象外になるので、もし来院時に群発性頭痛と判断させていただく場合は他医療機関に紹介させていただきます。

頭痛は当院にお任せください

頭痛でお悩みなら姿勢の極みにお任せください。当院は「痛みが再発しない身体づくり」に力を入れて施術してます。痛みが出にくい身体、歪みにくい身体、疲れにくい身体を作れるようサポートしていきます。人はそれぞれ身体のゆがみや筋肉の硬さ、仕事や日常生活動作による身体にかかる負荷は違います。そのため、患者様お一人お一人に合った施術メニューを提案させていただきます。まずはお気軽にご相談下さい。お待ちしております。

初回限定キャンペーン実施中!

当院は初回の方限定の割引価格キャンペーンを実施しております!

初めて当院にご来院いただく方は、ぜひ以下のキャンペーンをご利用ください。

お近くの院を探す

お近くの院を探す

店舗一覧